税務顧問サービスのご紹介

税務顧問

1. こんなお悩みはありませんか?

  • 経理に手間がかかり、本業に集中できない
  • 納税額や資金繰りの先行きが見えず 不安になる
  • クラウド会計を導入したい が使い方がわからない
  • 相談できる専門家がいない ため判断が遅れがち

上記のお悩みがある場合はぜひご相談ください!

2. サービス内容

税務顧問サービスでは主に下記のサービスを提供します。
基本的には顧問料の範囲内でサービスを提供します。
※年末調整のみ人数による加算があります。

スクロールできます
項目内容メリット
会計・税務相談電話・メール・チャット
オンライン面談で随時相談
疑問を即解決
意思決定スピードUP
月次チェック & レポートお客様が入力した会計データを
確認・修正し、試算表を提出
数字のズレを防ぎ
損益や資金繰りを可視化
決算予測決算前に利益・納税額を予測し
節税策等も提案
納税資金の準備が可能
納税額の最適化も実現
決算・申告書作成法人税・消費税・所得税など
税務申告書を作成・提出
難しい申告業務は
すべて税理士へお任せ
マネーフォワード活用支援初期設定から運用サポートまで
ワンストップで対応
バックオフィス業務の効率化で
作業時間を軽減し、本業へ集中
年末調整・法定調書等従業員・業務委託それぞれ5名まで
基本料金内で対応
従業員の年末調整も対応
償却資産申告書提出会社が保有している資産について
償却資産申告書を提出
都道府県税事務所に対しても
適切に申告

3. 1年間のサービス例(3月決算法人の場合)

マネーフォワード活用支援(4月~翌年3月)

【初期設定】
MF会計・確定申告やMF給与その他MF関連ソフトの初期設定の確認を行います。
面談形式で画面共有をしながら初期設定を行うことも可能ですのでお気軽にお申し付けください。

【運用】
月次会計処理の内容を確認し、お客様の毎月の会計処理が楽に済むように設定を行います。
その他MF関連製品の設定や操作方法等のご相談に応じます。

【留意事項】
お客様がマネーフォワードをご利用されない場合には、当該業務は発生しません。

月次会計処理(4月~翌年3月)
お客様がマネーフォワードをご利用する場合

【お客様】
MF会計・確定申告の連携機能を活用しながら、入出金の内容をMF会計・確定申告へ入力していただきます。
基本的な入力作業についてはマニュアルをお渡しいたします。
Zoom面談にて画面共有をしながら入力方法をお伝えすることも可能ですのでお気軽にお申し付けください。

【税理士】
入力いただいた会計データを確認・修正をします。
確認が完了した月までの試算表をお送りします。

お客様が弥生会計をご利用する場合

【お客様】
通帳やレシート・領収書等をもとに入出金の内容を弥生会計へ入力していただきます。
Zoom面談にて画面共有をしながら入力方法をお伝えすることも可能ですのでお気軽にお申し付けください。
インストール型のソフトの場合は、入力完了後にデータをお送りいただきます。

【税理士】
入力いただいた会計データを確認・修正をします。
確認が完了した月までの試算表をお送りします。
インストール型のソフトの場合は、データを返却いたします。

記帳代行(オプションサービス)をご依頼いただく場合

【お客様】
ご契約プランごとに定められている方法により、入力に必要な資料をご共有いただきます。

【税理士】
ご共有頂いた資料をもとに、会計ソフトへ入力をいたします。
入力および確認が完了した月までの試算表をお送りします。

お客様のご要望に応じ、概ね1~3ヶ月ごとに処理を行います。

源泉所得税の納付(6月~7月上旬)

1月~6月に支給する給与や士業への報酬等に係る源泉所得税を7月10日までに納付する義務があります。
弊所にて納付額の集計や電子申告を行います。
※納税手続きはお客様に行っていただきます。

年末調整(12月~翌年1月頃)

お客様の従業員に各種年末調整資料をご提出いただき、弊所にて年末調整の計算をいたします。
※MF年末調整をご利用の場合は、Web上で手続きが完了します。
税務署や従業員がお住まいの各市区町村への書類提出も弊所にて行います。

源泉所得税の納付(翌年1月頃)

7月~12月に支給する給与や士業への報酬等に係る源泉所得税を翌年1月20日までに納付する義務があります。
年末調整からの一連の流れで、納付額の集計や電子申告を行います。
※納税手続きはお客様に行っていただきます。

償却資産申告書の提出(翌年1月頃)

毎年1月1日時点でお客様が保有している資産を各自治体に申告します。

決算予測(翌年1~2月頃)

お客様の12月または1月までの損益及び残りの期間の損益予測をもとに、1年間の損益及び税金を予測します。
税負担軽減のためのご提案もいたします。

決算申告・納税(翌年5月頃)

決算書及び各種税務申告書を作成・申告いたします。
申告前に決算や税金の内容を面談にてご報告させていただきます。
役員報酬額のご相談もお受けいたします(期首から3ヶ月以内に変更)。

4. 料金

記帳代行(オプションサービス)

1. 概要

記帳代行とは、日々のお取引に関する会計ソフトへの入力をお客様の代わりに弊所が行うサービスです。
会計ソフトへの入力業務を弊所にご依頼いただくことで、お客様には本業へより集中することができます。

2. プラン

記帳代行サービスは3つのプランをご用意しており、お客様に資料をご共有頂く方法が異なります。

  • ライトプラン    :基本的にすべての資料をデータでご共有いただきます。
  • スタンダードプラン :支払請求書・レシート・領収書のみ原本を郵送等で弊所にご送付いただきます。
  • フルサポートプラン :基本的にすべての資料を郵送等で弊所にご送付いただきます。
スクロールできます
ライトプランスタンダードプランフルサポートプラン
通帳
クレジットカード明細
・会計ソフトと連携
・CSVデータの共有
・会計ソフトと連携
・CSVデータの共有
・コピーを郵送等
給与明細 
売上請求書
・会計ソフトと連携
・エクセル等の共有
・会計ソフトと連携
・エクセル等の共有
・エクセル等の共有
・コピーを郵送等
支払請求書
レシート・領収書
・PDFスキャンを共有・郵送等・郵送等
 その他資料・各種データを連携、共有・各種データを連携、共有
 ・各種データを連携、共有
・郵送等
料金
(毎月・50仕訳ごと)
5,000円7,500円10,000円

気になる内容がある場合は、ぜひ一度お問合せください!